[]

ノウハウBBS(携帯対応)

- 記事No. 357 の全体表示です。返信フォームから返信出来ます。 -
ウォーターハンマー? - 多能工見習 2007/05/31(Thu) 23:01 No.357
     ├ Re: ウォーターハンマー? - NOB@管理人 2007/05/31(Thu) 23:48 No.358
     └ Re: ウォーターハンマー? - 多能工見習 2007/06/03(Sun) 19:12 No.359

【親記事】


ウォーターハンマー?

  多能工見習 : 2007/05/31(Thu) 23:01 No.357

風呂場のサーモスタットつき混合水栓を開閉すると、屋外のガス式給湯器、台所の混合水栓などがゴンゴンとなります。 台所の混合水栓の開閉でも給湯器、風呂場の混合水栓に同じような衝撃を伴う音がします。
原因と対策(DIY)を教えていただけますか。

【レス記事】

最新10レス表示/全レス表示中/新着レス表示
1.  

Re: ウォーターハンマー?

  NOB@管理人 : 2007/05/31(Thu) 23:48 No.358

多能工見習さん、こんにちは。
仰るように、明らかにウォーターハンマーですね。給湯器が絡んでいるのがやっかいですね。ウォーターハンマーの原因はなかなか特定しにくいのが実情です。今回もハッキリしないのではないかと思います。

ウォーターハンマーは水の動きが急に止められることによって起こる現象ですからその原因を除くのが1つの方法です。あとは、配管の固定方法だとか、配管の材質によっても複雑に原因が絡んできます。

と言うわけでこれを全て説明すると時間がかかりすぎるので、最も簡単な対策を1つお教えします。DIYで売っているかどうかがわからないのですが、売り場の片隅にその名もずばり「ウォーターハンマー防止装置」なるものが売ってないでしょうか。

全自動洗濯機や、食器洗浄乾燥機でウォーターハンマーが起こりやすいので電気屋さんでも持っているかも知れません。その装置を音の原因となる器具の側に取り付ければ改善するはずです。

今回の場合は一番の原因な給湯器だと思いますので、給湯器の給水側に取り付ければいいと思います。Googleなどで検索するとわかりますが小さいもので数千円で売っています。

http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%82%
A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E9%9
8%B2%E6%AD%A2%E8%A3%85%E7%BD%AE&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lan
g_ja

簡単に言うと配管の途中に枝を設けてワザと空気だまりを作り、衝撃を吸収させようと言うものです。見つけられると良いですね。


2.  

Re: ウォーターハンマー?

  多能工見習 : 2007/06/03(Sun) 19:12 No.359

早速教えていただきありがとうございます。 やはり、うわさに聞くウォーターハンマーで、「ウォーターハンマー防止装置」を給湯器給水側に付けるとよいのですね。 配管の固定方法も自分でやったところは多少ぶらぶらしているかも知れませんので、まず固定をしっかりして様子を見て、「・・・防止装置」に挑戦したいと思います。またよろしくお願いします。

返信フォーム

【このスレッドは閲覧専用です】

修正・削除

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []
HTML-Lint